診療は予約制ですか?
当院は予約に関しては併用制です。予約してもOKですし、予約無しでもOKです。但し、再診の方のみ予約受診可能で初診の方は予約できない為に予約無しで来院して下さい。初診の方は予約受診できません。詳しくは左側にある「診療予約」のボタンをクリックし確認して下さい。
※初診の方は診療時間内に保険証を持参の上、来院して下さい。
お薬はクリニックで貰えますか?院外処方で外の薬局での受け取りになると、クリニック内で薬を貰う場合に比べ費用も高くなるし、余計な時間もかかるので気になります。
当院は院内処方なのでほとんどの婦人科の薬は院内でお渡しできます。しかし、内科疾患の薬などは近くの薬局にてお渡しする事になる場合があります。
もし入院や手術が必要な場合は総合病院などに紹介して貰えますか?
疾患によっては設備の十分整った大きな病院での治療が必要な場合があります。その場合は速やかに近くの東京女子医大病院や国際医療センターなどに紹介させて頂きます。
以前通院していた病院では行く度に担当の先生が違っていて少し不安でした。担当の先生は曜日によって変わりますか?
いいえ、どの時間帯に来られても同じ医師、院長が診察します。
お産はできますか?
お産は取り扱っていません。妊娠の診断と予定日確定などの初期検診は行っています。
乳癌検診や乳腺炎など乳腺の診療は行っていますか?
乳腺疾患は外科で治療する疾患のため、当院では行っておりません。外科での受診をお勧めします。
診療の際に持って行かなくてはならないものはありますか?
健康保険証をお持ち下さい。診療内容により健康保険が使えないこともありますが、できるだけ保険診療をさせて頂きたいと考えております。自費診療を御希望の場合、保険証呈示は必要ありません。また、診察・検査後に多少の出血が起こることがあるのでナプキンなどもあると便利です。
クリニックまでの行き方アクセスを教えて下さい。
都営新宿線「曙橋駅」のA1出口の直ぐ右隣のビル2階です。
※必ずA1 A2用の改札を出て下さい。A3 A4用の間違った改札を一旦出てしまうと駅の構造上、A1出口には行けません。
生理中の受診は避けるべきですか?
生理中かどうかを気にする必要はありません。異常を感じた時に、速やかに受診する事が大切です。
各種ピル: 低用量ピル、避妊用ピル、アフターピル、旅行用ピル、 生理日移動用ピル、生理痛や生理周期コントロールピル、 治療用ピル、など処方していますか?
処方しております。
種類や費用など詳しくはこちらでご確認ください。
不妊治療や不妊相談,排卵チェックは可能でしょうか?
当院では不妊治療や相談、排卵チェックは行っていません。
体外受精やタイミング療法など、それに関する相談も不妊専門の医療機関で受ける事をお勧めしています。
乳幼児または幼児の受診、診察は可能ですか?
当院では幼児や乳幼児の診療、診察は行っておりません。
小児科への受診をお勧めしています。
外国語での診療は対応していますか?
外国語での診療は行なっていません。
従って日本語によるコミュニケーションが困難な方、
問診票の記入が十分できない方や 外国語での診療を希望される方は、
外国語対応可能病院が検索できる東京都の 医療機関情報検索サービス 下記 ”ひまわり” で検索の上、受診されることをお勧めします。
”ひまわり” のHPアドレス https://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq13/qqport/tomintop/
診療内容や病名など、そちらのクリニックの個人情報の管理取り扱いについて知りたいです。
当院では個人情報の管理守秘義務は厳重に守っています。
本人以外に当院より診療内容はもちろん、当院に受診したかどうかも本人以外に伝える事はありません。たとえ家族の方でも原則、お伝えしません。
一部の患者様や家族の方において「身内にさえなぜ言わない?」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、個人情報保護の観点によりご理解の程お願いします。
本人と一緒に付き添いで家族や知人も診察室に入室できますか?
ご本人が未成年の場合や妊婦検診で超音波検査の時などは一緒に入室できますが、それ以外は本人のみの入室となります。
付き添いで一緒に来られても診察室に入室できません。